Minimal Bar / Minimal Record Chiangmai Thailand

チェンマイ旧市街はずれ、サンティタムとよばれる地区にあるライブスペース、、Minimal Bar
オーナーはチェンマイと言えばのインディレーベルMinimal Recordも運営しており、チェンマイのコアな音楽好きが集まるスペースともなってます。
今回はMinimal Bar &Minimal RecordのオーナーSumet Yordkaew氏にお話しを伺いました。
-ミニマルバーはいつからオープンしてますか?最初はニマンヘミン<チェンマイの代官山ともいわれてるおしゃれな街>にありましたよね?
バーがオープンしたのは12年前だね。最初はそう、ニマンヘミンで営業していて、いまのこの場所、サンティタムに移転してきて今で二年目だね。
‐レーベル、ミニマルレコードができたのはいつですか?
ミニマルレコードのスタートは2012年から。ニマンヘミンにバーがあったときは二階がレーベルのオフィスだったけど、今はこのバーの場所から200メートルほど離れたところにレーベルのオフィスがあるよ。

-サンティタムへの移転のきっかけは何ですか?
ニマンヘミンの家賃が急騰したのと、新しい法律が急にできて学校が建ってる場所から300メートル以内はアルコール販売禁止になったからニマンヘミンのあの場所ででのバー営業が難しくなったからいまのこの場所に移転したんだよね。
‐前の場所から移転して客層は変わった?
うん。移転してごろっとお客さんは変わったね。
-でもミニマルのファンはこっちに来てからも来続けてるのかな?
うん。でも少数だよ。
-日本だと気に入った店には同じお客が長く通う傾向があるけど、タイはある程度歳を重ねると、世代交代というか、、ころっと来なくなる事多いとおもうけどここもかな?
そだね。コアなファンは古くからもずっと来てくれてるけど、大体のお客は2,3年経つと入れ替わっていくね。
-前にMinimal Barにきたとき一人で飲みにきてるタイのお客さんを多く見かけたけど、ここは一人で飲みに来る人多いのかな? タイの人は友達と居るのが基本で一人でご飯やお酒飲みにいくのはあんまりみかけたことなかったけど。
ここは一人でくるお客さん多いよ。狭い店だしね一人できてものんびりできるからね。男の子も女の子も一人で来るよ。ほら、ここにも一人で来るの好きな人来てるよ。 <と、インタビューしてる後ろの席にいた常連のお客さんに話しかけるSumet氏 照れ笑いするお客さん>
ライブがある時はお客さん同士で友達になることもよくあるよ。人が増えたら相席頼むからね。同じテーブルで話すうちに友達になってるね。
-じゃ、カップルができたことも過去にあったりして?
うん。あったあった。(笑)

-ミニマルレコードにはいまバンドはどれくらい所属してるの?
そんなに多くないね。10か11くらいかな。
-バンドはどうやって探すの?
ミックスアルバムコンビレーションを定期的につくるんだけど、その時にチェンマイ周辺の新しいバンドに2曲づつ提供してもらうんだよ。で、アルバム発売イベントをしてそこでも演奏してもらって、その演奏見た中でよいバンドがあったら声をかけてMinimal Recordからバンド単独のCDをつくるね。

-ここはチェンマイ大学が近いけど、バンドはチェンマイ大学の生徒が多いのかな?
チェンマイ大学だけでなく、メージョー大学の生徒もいるし、学生でない人も居るよ。年齢問わないからね。共通点はみんなチェンマイに居てる。
-レーベルとして、このジャンルの音でないと、とかある?
ジャンルは特には気にしてないよ。なんでもいいとは思ってるけど、似たような音のバンドが集まってるね。
-CDのプレスはどれくらい?どこでつくるの?
まずはどのバンドも500枚だけだね。1000枚最初にプレスするときもあるけど大体が500枚だね。よく売れたら再プレスするよ。チェンマイにはプレス工場はないから、チェンマイのスタジオで録音してバンコクのプレス工場に依頼するね。
-レーベルのバンドはバンコクへもライブに行くの?
バンコクにはよく行くよ。最近はイサーン<タイの東北部>にもインディ音楽シーンがあるから、イサーンにもライブに行ってるよ。
-イサーンにもインディシーンがあるんだ?
イサーン出身のバンド自体は少ないけどあるね。Minimal Recordのリスナーは前まで少なかったけど去年位からリスナーが増えてきてるからイサーンにライブに行くとお客さんは多くいてる。

-竹内まりやのレコードがバーに陳列されてるよね。竹内まりあの曲をカバーしてる女の子ともここであったことあるんだけど、どうして竹内まりやが流行ってるの?
City popだね、プラスチックラブの曲がタイではやったんだよ。この竹内まりやのレコードは僕がバンコクで買ってきたの。コレクターが買うかとおもってね。でも、本当は売りたくないから高い値段付けてる。(笑)
-ペンギンビラのレコードもあそこにあるよね?<タイのインディシーンでのレジェンドバンド>前買いたいと思ってbarの店員にきいたけど、これは売り物でないって言われた。(笑)
うん。(笑) あれは売らない。展示品。(笑)
-Minimal Barでは音源の販売もしてるよね。主にどこのものを扱ってる?
バンコクのレーベルのものや地方のレーベルのものも少し、でもほとんどがMinimal Recordのものを置いてるね。まあ、でもここはCD屋ではなくバーだから販売品は少ないよ。
-他にもインディ系のCD売ってるお店はチェンマイにあるのかな?
音源扱ってるbarならほかに一件あるけどね。インディ系を扱ってるCD屋さんというのはチェンマイにはないよ。大体のリスナーはネットで買うからね。
-もし日本のアーチストがここで演奏したいとなったら?
えっ! 飛行機代とか出せないよ~!
-いえいえいえ(笑) 日本のアーティストが自分たちでチェンマイに旅行に来た時などにライブをしたいとしたら?の話です。
あっ。(笑)うんうん。自分たちで来てくれるなら大歓迎。フォーク、アンビエント、日本語でも英語でも。有名でも無名でもいい。インデイポップ、インデイロックもいいね。ここのバーにあう音だったらいいよ。日本人だと、前にはmitsukazeが来たね。3月にはバンコクに滞在してる日本人アーティスト、kotaも演奏に来るよ。
-じゃあ、minimal で演奏したい人はお店に連絡いれたらいいかな?
うん。お店のFBにメッセージくれたらいいよ。箱的にOKな音だったら大歓迎。
-Sumetさんが好きなバンドをいくつか挙げてください。
Solitude is Bliss, YONLAP それと、VELS.
-Sumetさんはチェンマイ大学の先生でもあるよね?大学では何を教えてるの?
アニメーションだよ。
-えっ、そうなんだ! そこで勉強した生徒は卒業後アニメーション関係の仕事に就くの?
うん。そうだよ。アニメ作ったり、映像関係の仕事に就くね。
-じゃあ、Sumetさんが一番好きなアニメを教えてください。
『鉄コン筋コンクリート』
-この先、barとレーベルに目標とかある?
barはいまのままでOK.ここをこのままキープしたい。レーベルはもっと大きくしていきたいね。barは本当、このままがいい。大きいbarはあんまり好きじゃないんだ。人多いのすきじゃないし。バーは小さいほうが楽しい。儲けは少ないけどね。(笑)